消火器
火災の初期消火に用いる器具。
化学薬品類を容器内にあらかじめ装填しておいて、危急の際に操作して反応させ、不燃,防炎性のガスや液体を噴出させるもの。
呼称は、その操作の方法などによって移動式、持運び式、固定式などと分類することもあるが、一般には消火剤の種類によって区別する。
インターホン設備
インターホンとは、公共の電話回線に接続せず、構内での連絡・通話用の有線設備のことを言います。
法的には「有線電気通信法」「有線放送電話に関する法律」の二つに関係しない通話設備をインターホンと言い、構内配線のみで構成される構内通話設備です。
電話回線などを使用せず、構内だけで通信が完結しているものが、インターホンと呼ばれています。
ITV設備
industrial television の略称です。
工業用テレビジョン、または産業用テレビジョンの事です。
近年、街角等で使われていて、本来の使われ方とは違った使い方をしていますが、工場のシステム監視や落石等の危険を感知する時に使用されているものとして名称が付けられています。
その他消防設備、弱電設備全般
電力を情報伝達や機器制御に使用する分野を「弱電」といいます。
有線電話・無線通信・テレビ・ラジオ・ステレオ・コンピュータなどの分野が「弱電」です。
電圧・電流でいえば、12ボルト以下の直流を使用する分野です。